こんにちは

四ツ谷接骨院スタッフの安藤です。

toukyu
体育祭や文化祭が終わり、今年も残すところあと少しとなってきましたね。
気温も少しづつ下がってきており、

だんだんと走る練習が中心になってきていると思います。
その影響なのか、最近足首を捻挫してしまったと言って

当院に来院される方が増えてきたように感じます。
ですので今回は足首を捻挫してしまった場合の

応急処置方法をご紹介します。
足首の捻挫をした場合には「RICE」処置と言って、

R・・・安静

I・・・アイシング

C・・・圧迫

E・・・挙上

%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%b9%e5%87%a6%e7%bd%ae

の4つを応急処置として行います。

たとえばランニング中に捻挫をしてしまった場合は、

まずランニングをやめて足首に負担のかからないように

座った姿勢で安静にします。
その後腫れ、痛みのある部位に氷を当て患部をアイシングします。

この時アイシングしている部位が

心臓より高い位置にあるのがベストです。
冷やし終えたらテーピング、もしくは包帯などを使って

患部を圧迫しながら固定します。

以上が捻挫をした際の応急処置の方法です。

また、このRISE処置は捻挫に限らず、様々なスポーツ外傷に

有効な応急処置方法となりますので必ず覚えていただきたいです。
捻挫などのスポーツ外傷の場合は、

応急処置を行う、行わないでその後の治り方がかなり変わってきます。

ケガをして長期に練習を休まないようケガをした場合は

必ず応急処置を行うようにしましょう!

また10月12日(水)の19:00〜20:00にアイシングの実技セミナーを行います。

アイシングは広く知られている応急処置方法ですが

まだまだそれが正しくできている方は少ないです。

この機会に正しいアイシング方法を僕たちと一緒に学びませんか?

28.03.16 特別セミナー (8)

ご参加をご希望の方はこちらからどうぞ!

http://yotsuya89.com/h28-10-aisingsemina