おはようございます。

四ツ谷接骨院の藤本です。

2017-01-05-14-35-30

 

昨日は、昼の休憩時間に

2人の野球選手に対して「野球プレーにおける身体の使い方」

を指導させていただきました。

一人は、愛知私学4強(東邦高校・享栄高校・中京大中京・愛工大名電)の中心選手、

もう一人は、愛知県内の大学でプレー中の大学野球選手でした。

 

普段は、怪我の治療を中心に仕事をしているわけですが

痛みを抱えている患者様を見れば見るほど

「怪我をする選手の身体の動かし方」の共通項があることに気づいており、

逆に「怪我をしにくい選手の身体の動かし方」の共通項があることも

わかりつつあります。

 

更に言えば、怪我をしにくい身体の動かし方は

無駄のない効率の良い動作に言い換えることができ、

これは技術アップの根幹になると考えております。

 

そんなことをいろんな場所でお話をさせていただいているわけですが

その話を聞いた選手の紹介で今回ご連絡がありました。

 

IMG_2685

 

昨日は、動作において一番の基本となる

姿勢や準備のことに関する話や指導を1時間させていただき

さすがに高いレベルで経験をしている選手だけあって

指導したことへの理解は非常に感心させられました。

 

彼らの悩みに対して、今回話をした内容は

深く因果があり、きっと悩みの解決になることでしょう。

 

本日指導した詳しい内容に関して

メルマガで明日の12時に公開しますね。

 

まだ、メルマガ登録をしていない

野球関係者がいれば、是非ともご登録下さいね!!

http://yotsuya89.com/yakyuumerumaga 

 

また、野球動作に関してのご相談も随時承っております。

http://yotsuya89.com/contact

院長宛てでお願いします。