こんにちは。
豊川市四ツ谷接骨院の藤本です。
昨日のブログでご紹介したコーンの分類。
本日は掘り下げてお話をさせていただきます。
もう一度ご説明をさせていただくと
コーンの分類とは、
突然の身体障害を患った方の障害受容の過程を示す分類です。
①ショック
自分の身体が思うように動かなくなり、
病気を患ったことにショックを受けます。
②回復への期待
病気発症後のひどい症状から回復していく時期で、元通りに戻るような
感覚になります。
③非嘆
その回復も頭打ちとなり、希望を失い、無気力状態。
④防衛
「これまでと何も変わらない」とそれまでに行っていたことに執着をします。
⑤受容
障害は「他人と違う部分がある」だけで悪いものではないと受容する。
このような変化は、2020年コロナウイルス感染拡大のおいても
同じようなことが起きている気がします。
コロナウイルスと共存共栄していくために
⑤の受容できるようにしなければなりません。
少しずつコロナウイルスを受容している方が増えているような昨今。
豊川市では感染が落ち着いている今、改めて冷静にコロナウイルス感染予防
対策を行っていきます。