こんにちは。
四ツ谷治療院 高橋です。
今日は本当に雪が降ってきました!!
まさか本当に降るとは思っていなかったので
ちょっとびっくりしています。
若干、吹雪いてきていますのでお出かけの際はお気をつけ下さいね。
2回に渡り、冷え性について考えていきました。
多くの女性にとって深刻な悩みでもあります。
◯冷えることはなぜ悪いのか?
血液は身体のあちこちに酸素や栄養を運び、老廃物を運び出します。
また、身体に必要ないものが入り込んだ時に、それらを退治して身体を守っているのです。
血のめぐりが滞れば、これらが必要な分届きにくくなり、
いざという時にパワーも出なかったり体調も悪くなります。
そして、体温が下がれば免疫力も下がるので、病気に抵抗する力も落ちます。
冷えは身体の悲鳴ともいえますね。
東洋医学では、冷えは気・血・水のバランスが乱れている状態。
西洋医学でも血液の循環の滞りが冷えの原因とされています。
血液の循環の滞り=血めぐり不良になると
①身体に栄養や酸素が行き渡らず代謝が悪くなる。
②有害物質がたまり血管が詰まりやすくなります。
③リンパ球が減って、免疫力が低下します。
といったことが起きます。
そして①~③の状況は、多くの病気の始まりとなる状態でもあるのです。
身体を温めれば①~③の逆のことが起こるので、健康そのものになります。
★血液の滞りから起こるさまざまな理由によって、あらゆる内臓疾患が現れる可能性があります。
★自律神経のバランスを崩して起こる冷えは、温めて神経を整えると解消しやすい
よく聞くように「冷えは万病のもと」
健康面でも美容面でも「冷え性」をそのままにしておくことでいいことはありません。