こんにちは。

四ツ谷治療院 高橋です。

高橋さん治療

 

本日は、授乳期のお母さんについて考えてみました。

個人差もありますが、産後半年〜1年ほどは

毎日、数時間おきに同じ体勢で子どもを抱っこし

授乳しなければなりません。

常に赤ちゃんに神経を使い、授乳疲れのお母さんは多いのではないでしょうか。

また、夜間の授乳もありますので睡眠不足にもなりますよね…。

授乳ではかなりのカロリーを消費するので

お母さんの身体は疲れやすくなっています。

 

眠い

 

毎日、お忙しいと思いますが、生活を少し振り返ってみましょう‼︎

●貧血気味ではないですか?

※めまい、立ちくらみはありませんか?

●バランス良く、3食摂っていますか?

※貧血予防にもなります‼︎

●身体は冷やさず、温めていますか?

※冷たい飲み物だけでなく、温かいもの・ぬるめのものを摂るように意識しましょう。

※※たまには、赤ちゃんをみてもらって、ぬるめのお湯にしっかり浸かり

身体を芯から温めましょう。

 

 

赤ちゃんのお世話に夢中になって、自分のご飯を忘れたり、

入浴をシャワーで済ませたりしていませんか?

育児で常にからだを使っているので

疲れるのは当然です。

自分自身の体調を後回しにしていたら

授乳疲れはどんどん辛くなってしまいます。

赤ちゃんも疲れたお母さんは見たくないのでは…。

 

リラックス

 

自分自身の身体もしっかり労わってあげることが大切ですよ。