こんにちは。
四ツ谷接骨院スタッフの安藤です。
先日、浜松で肘の構造とエコーの勉強会に参加してきました。
エコーとは、超音波を使い体の内部、特に骨などを映し出す機械で
特に野球肘を見る場合にはとても有効なものになります。
野球肘は、見た目や触診だけでは骨に損傷があるのかどうかわからない部分がありますが、
エコーを使うことによって内側、後方型の野球肘で骨に異常がないかを観察したりできます。
また野球選手のガンと言われる外側型の野球肘(離断性骨軟骨炎)は
エコーを使わなければ早期発見は難しいとも言われております。
当院でもエコーを使っておりますが、痛みのあまりない場合でも
エコーで確認してみたら実は骨に異常が…
という結果をよく見ます。
今現在、肘に違和感のある方、
また治ってはいるが、まだ不安の残る方がおられましたら
1度当院に肘の検診に来てみてはいかがでしょうか?