おはようございます。
四ツ谷接骨院の藤本です。
スタッフが院の花壇の
花を植え替えてくれました。
冬はやはりパンジーです。
さて、本日は昨日の続きです。
昨日のブログをご覧になってない方はこちら↓
「交通事故に遭わないための豆知識1」
http://yotsuya89.com/archives/4361
交通事故に遭わないためにどうすれば良いか?
交通事故のニュースを見ていると
飲酒運転での事故は問題外ですが、
高齢者の事故は特に「操作ミス」がほとんどだそうです。
高齢者の操作ミスが成人者より多くなるのは、身体が衰えていく分
仕方のないことです。
だったら高齢者は車に乗らなきゃ交通事故は減るのではないか?という考え方もありますが
それでは、高齢者の方の社会生活が成り立たなくなります。
特に豊川市では、車社会なので80歳になっても
車を手放したくないと思います。
もっと前向きに
安全運転が維持できる方法を模索する必要があるのだと思います。
この内容について私なりに考えました。
まず大きく2つに大別すると分かりやすいと思います。
加害者にならないための注意点(車・自転車)
被害者にならないための注意点(車・自転車・歩行者)
です。
車や自転車を運転していれば
必ず被害者になることもあれば、加害者にだってなることがあります。
双方の立場にならないために
双方の注意点をしっかり理解をしておく必要があります。
次回は、まず大切な加害者にならないための注意点について
詳しくお話させていただきたいと思います。
交通事故に関しての質問はこちら↓(24時間対応)
四ツ谷接骨院の交通事故専用治療ページ
http://yotsuya89.com/mazuhazimeni