おはようございます。
スポーツ外傷・トレーニング担当の安藤です。
今週は雨の毎日でなかなか外に出るのも
億劫になりますよね。
そんな雨模様の毎日ですが
いよいよ選抜高校野球が明日開幕します。
実は、今回の大会より高校野球は大きな転換を迎えます。
タイブレーク制導入
「タイブレークは延長12回まで同点の場合、
13回からは無死一、二塁、前の回からの継続打順で攻撃を始める制度」
のことです。
このタイブレーク制の導入で
勝敗がつきやすくなり、学生の身体への負担が減ることとなります。
怪我や故障のリスクを減らすための配慮と
言われていますが、これが吉と出るか凶と出るか・・・
当然ルールが変われば、指導方法も変わる。
指導方法も変われば、選手の身体の変化も変わっていく。
選手の身体も変わっていけば、当然私たちの
医療的な対応も変わっていくと思います。
しかしながらピッチャーであった私の経験から
このタイブレーク制が本当に疲労や故障を減らすことになるのか
と少し疑問を思うことがあります。
高校野球はそんな単純ではありません!!
院長とこの内容に関してお話した内容を
明日公開しますね。