おはようございます。
スポーツ外傷・トレーニング担当の安藤です。
昨日院長のブログでも投稿がありましたが、
日曜日の休日を利用して、野球のグランドへ
訪問させていただきました。
訪問の理由としては、チーム単位で少年野球選手の身体のチェックや指導を
年間通してさせていただけないかというお願いに伺いました。
4チームへ訪問させていただき
ありがたいことに4チーム全てのチームに
快諾をしていただけました。
チームトレーナーの大きな役割としては
①少年野球選手の肩肘を定期的にチェックする
②セルフケアの知識や方法を指導する
③病院と現場との連携役
まだまだやるべきことはたくさんありますが
まずはこの3つを公約し、チームのトレーナーサポートを
させていただきます。
このトレーナーの活動については
随時ホームページ上で公開していきますので
ご興味のあるチームや団体があれば
ご相談くださいませ。
ちなみに全てボランティアでの活動となります。
ご気軽にご相談くださいね!!
メール相談
四ツ谷投球障害肩肘撲滅プログラム
さて、チームではなかなかお願いできないけど
自分の子どもの肩・肘は大丈夫かしら???
とお悩みの方には
四ツ谷投球障害肩肘プログラムへご参加することをオススメします。
詳細は下記にてご確認ください↓
http://yotsuya89.com/h30411-semina
月に1度、第2水曜日の19時から
四ツ谷接骨院では「野球選手の日」と位置づけて
①セルフケアの方法を学べるセミナー
②肘のエコー検診・メディカルチェック
③野球肘でお悩みの方の相談会・ディスカッション
を行います。
そして、いよいよ明日の朝9時より
5月9日に行われます野球肘検診とメディカルチェックの申し込みを開始させて
いただきます。
今日と明日で野球肘検診とメディカルチェックについて
簡単にご説明させていただきますね。
まずは、野球肘検診。
野球肘検診とは??
野球肘の中でも重症化すると手術が必要となったり
大きな後遺症の残す可能性のある
離断性骨軟骨炎(OCD)の早期発見を行うものです。
この早期発見の第一選択を最近ではエコー観察装置で
全国各地で行われております。
離断性骨軟骨炎は軟骨部が病変で
軟骨部は痛みの神経が乏しいため、重症化するまで
自覚症状が少なく、発見が遅れることが1番の問題となります。
野球を長く、健康の続けたいのであれば
今回の検診を是非とも受けていただき
重症化する前にきちんと検査を受けましょう!!
明日はメディカルチェックのご説明と
申し込み開始の投稿を朝9時に行いますね!!