おはようございます。
豊川市四ツ谷接骨院の藤本です。

緊急事態宣言が愛知県でも解除され、週末は接骨院患者様が
数多く来院され、まだまだ余裕はありますが、通常の8〜9割程度ほど
となっております。
多くの患者様から聞かれましたが、
「痛みを我慢していた」
「何とか先生たちのストレッチ動画を見て、痛みを緩和させるようにしていた」
など外出自粛中は健康管理に苦慮されていたようです。

これで学校が再開され、スポーツ活動が始まるとさらに患者様が増えることが
予想されますので、より気を引き締めていかなければなりません。
現在、20時までの短縮営業ですが、5月いっぱいは継続させていただき
本格的に学校再開される6月から21時までの診療に戻したいと思います。
何卒よろしくお願いします。
運動施設も6月から再開

さて、休業している運動施設に関しても再開の目処が立ってきました。
クラスター発生したスポーツジム関連の施設は、
コロナウイルス感染予防対策が難しく、今まで通りの運営は厳しい状況と
なっているようです。
そこで私と整体院の院長熊部とありとあらゆる論文を読破し、
安全に運動ができる基準となるような研究結果を見つけることができました。
(詳細は院長または整体院院長熊部まで)
それにすると・・・
インストラクターが感染者の場合
室内での大人数での激しい運動は利用者への感染リスクは非常に高い。
ただ、ヨガやストレッチなどの運動において5名以下ならば
感染者は発生しなかった。というもの。
この研究より、少人数制での軽い運動であれば
例え感染者が存在したとしても感染率は極めて低いということになります。

当運動施設はもともと
運動の苦手な方や痛みや病気を予防したい方のために
運営しておりますので、激しい運動をすることはほとんどありません。
また、少人数制で換気もバッチリでございます。
改めて確認をさせていただくと、
教室前後の消毒・換気・検温・マスク着用
少人数での教室運営(5、6人が目安)
軽い運動負荷設定(ヨガ・ストレッチ・ロートレ)
にて今後運動施設では、コロナウイルスが完全に終息するまで
上記の項目を徹底し、最新の注意を払いながら少しずつ再開をさせて
いただきたいと考えております。
上記徹底項目を配慮するため、現状では教室数を制限せざるおえませんので
レッスンのスケジュールも変更をさせていただくことになります。
利用者さんに関しては今週ご連絡をさせていただきますので、
何卒よろしくお願いいたします。
今後とも四ツ谷運動施設をよろしくお願いいたします。