おはようございます。
本日はオンライン講演会のお知らせです。

注文をまちがえるリストランテ

認知症と診断された途端、生活は一変してしまうイメージはありませんか?
物忘れ、破壊的な行動や言動、徘徊など認知症の症状は様々ありますが
その悪い部分だけ社会へと広まり、若い世代の中では
「大変だし、危ないから施設に入れればいいじゃん」
と実の親に進言することも多くあるとお聞きします。
まさに腫れ物扱い・・・。
一方、介護職に認知症の方の印象をお聞きすると
「かわいい・楽しい」
という逆にボジティブな感情を持たれている方が多いです。
なぜ同じ病気なのに、真逆の印象となるのでしょうか???
認知症は6人に1人
65歳以上の6人に1人は認知症の時代が
もうすぐそこまできています。この数字を各自治体にある
施設数に当てはめると間違いなく、施設だけでは対応ができません。
行政は、認知症を地域で支えていきましょう!!
という考えを持ち、様々な政策をしてますし、今後急加速していく
と思います。

ですが、そんな小難しいことばかりではありません。
私はこの注文をまちがえるリストランテの存在を知って
認知症の方の印象が真逆になり、今ではその対応も非常に
楽しくなりました。
認知症の方の対応されている方もそうでない方も
楽しめる2時間となります。
是非ともご参加くださいませ。
尚、Zoomでの講演になりますので、Zoomにてご自宅で参加すること
ができますが、Zoomの苦手な方や初めての方には
今回は四ツ谷施設を開放をさせていただき、
プロジェクターの大画面にて参加できるように取り計らいました。
コロナウイルス感染予防の観点から参加定員はわずか10名とさせて
いただきますので、ご希望の方はお早めにお問い合わせくださいね。
参加希望申し込み
参加希望の方は、ラインまたはお電話にて
お問い合わせくださいませ
お電話 0533-95-4646