おはようございます。

四ツ谷接骨院の藤本です。

本日は、先日ご紹介させていただいたオンライン公民館への

思いをお話を進めたいと思います。

公民館で育った私

私の幼少期の記憶を辿ると、公園や公民館で多くの時間を過ごし、

公民館では、いろんなイベントを通して地域の方との交流をしていました。

おじいちゃんは手品師

私のおじいちゃんは、元々は宮大工で、まともに孫の私と会話した?

ってあまり良い印象はないのですが、公民館のイベントがあると

きまって手品を披露していました。

ハンカチの色が自由自在に変われば、本物のハトまで出してしまう。

そんな手品師でした。おじいちゃんに尊敬し、私自身も小さい頃によく

手品の練習をしていたことをよく覚えております。

公民館ってあまり良い印象を正直持っていませんでしたが、

こうやって振り返ると、公民館で遊んだり、地域の方との交流が

意外と幼少期の成長に影響力が強かったかも!?と気づきました。

目標のない日々・・・

コロナウイルス感染拡大により、多くの人の行動を制限されることで

目標のない、この先どうなるかわからない、お先真っ暗な日々が続きました。

こんな時代だからこそ、「新たな人と人、地域と地域の繋がり方を考えよう」

と発起し、今回の企画を開催することとなりました。


家でゆっくりでも良いし、外出先でもお手隙な時間に、携帯あれば

いつでもどこでも参加できます。

いろんな関わり方が新たな楽しさと価値を生むと思っております。

皆さんに参加をお待ちしております。

Zoomの使い方教えます

もう10名ほどの希望がありますが、

「参加したいけどZoomの使い方がわからない」

という方に対して、私がご指導をさせていただきます。

3月20日(土)14時から 四ツ谷多目的施設にて

地域の方向けにIT勉強会を開催いたします。

今回は、Zoomの使い方を中心にご指導をさせていただきます。

参加希望の方は、ラインで返信 or 下記へメッセージください。