こんにちは。

四ツ谷治療院  高橋です。

staff02

日に日に暖かさが増し、春らしいお天気になってきましたね。

季節の変わり目、環境の変化により、体調を崩している方も多いです。

体調管理には注意していきましょうね!!

 

思春期の生理痛の原因に冷えからくる血行不良をご紹介しました。

突然ですが…

あなたは冷え症ではありませんか??

 

「冷えは万病のもと」と言われています。

いまの時代、10代の学生さんであっても身体の冷えを強く感じている方が多くいます。

当院では、思春期外来という枠で、

生理痛に悩む学生の方を治療させていただいております。

その多くに冷えを感じている子が多いことも事実です。

成長期である思春期の頃に、身体が冷え性のような状態になってしまうのは

とても恐ろしいことなのです…。

驚く

 

人は体温を一定に保とうとします。

体が冷えてくると体温を一定に保つために、熱を逃がさないようにしよう!!

とはたらき、そのために血流が悪くなります。

血流が悪いと、大事な子宮や卵巣などの女性の臓器にも

酸素や栄養が運ばれにくくなってしまうのです。

 

また、ホルモンが過剰に分泌されたり、老廃物がたまります。

生理は、その老廃物を外に出そうとすることから痛みを生みます。

これが生理痛です。

冷えは、生理痛も引き起こしてしまうのです。

生理痛に悩む人の多くが冷え性だと言われているのは、そのためではないでしょうか。

s_Fotolia_40471281_XS

さらに冷えは、生理不順も招きます。

これも生理痛のときと同じく、

血流が悪くなる

子宮や卵巣などの女性の臓器にも酸素や栄養が運びにくくなる

卵巣や子宮の働きが低下する

ホルモン分泌が乱れる

そして生理不順が起こります。

 

よって、冷えを改善すれば、「生理痛」や「生理不順」の改善にもつながるということです。

生理痛は当たり前ではありませんよ。

%e5%af%92%e3%81%84

不安なことや気になったことがありましたら

お気軽にご相談ください。