おはようございます。

四ツ谷接骨院の藤本です。

2015-12-02 18.45.19

 

昨日までで

膝の痛みに関しての最新情報や治療法を

お話させていただきました。

 

本日は、膝の痛み予防エクササイズについて

お話していきたいと思います。

 

その前に簡単に膝の構造についてです。

column12_hizatuu

 

簡単ではありますが、膝を骨だけにすると

上記のようになります。

膝の痛み予防に大切なのが

このももの骨・すねの骨・お皿の骨の3つの

安定性です。膝は常に体重のかかる荷重関節です。

 

しかも正座やしゃがみ姿勢などでは

より不安定な状態で全体重を支えなければなりません。

113-pictogram-free

 

この膝の安定性に不可欠なのが

膝周囲の筋肉

です。

dreamstime_xs_50841005-1-e1472870371655

 

これらの筋肉の筋力低下や柔軟性低下や疲労など

いろんな要素で筋肉の機能として低下した時に

膝の痛みが出現しやすい状況になり、

そんな状況下で膝を酷使したり、使い方を間違える

用意に膝の痛みが出現します。

 

さて、そんな膝に大切な筋肉たちがいつでも元気に

活動しやすい状況に保つためのエクササイズを

ご紹介させていただきますね!!

 

①もも筋肉の状態チェック

座った状態のまま、ももの筋肉を動かすことができますか???

②お皿を安定させるエクササイズ

100円ショップで買えるボールを購入し、膝でボールを押しつぶすエクササイズ。

押しつぶしたら5秒間キープ。10回〜20回が目安です。

③体重をかけた時に身体が安定するエクササイズ

うつ伏せで寝て、膝を伸ばしたまま足を上げるエクササイズ。

腰の痛い人は足を上げすぎないようにしましょう。20回が目安です。

④歩行スピードを上げるエクササイズ

上向きで寝て、膝を立てて腰を持ち上げるエクササイズ。

20回が目安です。

 

 

意外と①の使い方を忘れている方が多いです。

できない方は、当院スタッフでご指導させていただきますね。

患者様は来院時にスタッフまでご相談くださいませ。

スクリーンショット 2017-03-02 21.12.36

 

四ツ谷接骨院 院長 藤本顕久

 

PS 明日からは当院スタッフの藤田が

交通事故についてお話していきます。

最近死亡事故も多く、当院には事故のお怪我

来院する患者様が非常に多いです。

少しでも以前勤めていた自動車の教習指導員のキャリア

活かして、地域の健康・怪我予防のサポートになればと思います。