おはようございます。

四ツ谷接骨院の藤本です。

本日は、週末に自宅で楽しめるZOOM講演会のお知らせです。





雑草を根っこから抜いていませんか?

なぜスーパーで売っている野菜は同じ形、大きさが知っていますか?

トマトって水を与えすぎると育たないことを知っていますか?

有機農業からわかる人間社会の正しいあり方を考える機会になります。

雑草は根っこから抜かない!!

雑草の根っこには、土壌に必要な栄養素が豊富に含まれており

それを抜いてしまっては、綺麗な花が咲きません。

花を咲かせるために化学肥料を入れる・・・。

これって本当に自然に良いのでしょうか???

生えてくるには、何か理由がある。雑草は栄養豊富な土壌を作るために

必要不可欠なものです。それに気づいた時に、「地中上の植物や生物には全て

役割があり、必要があって生まれてくる」と気づかされました。

コロナウイルスだって、一つの生物。全否定せずになぜ生まれたか?

発生したのか?考える発想は必要かもしれません。

私も親として

指導・教育・しつけ・子育て・・・

時として、できないことを注意し、全否定をしてしまった経験はありませんか?

大切な人を思うが余り、自分の感情を押し付けてしまうことは

多々あると思います。

押し付けることをもちろん否定はしませんが、同時に人格を尊重する心を

伝えることが非常に重要に思います。


いろんな性格・人格が存在して社会

社会には、同じ性格・顔・特性・価値観。同じ人はおりません。

それぞれが唯一無二に存在しています。そんなことは当たり前ですが

それを忘れてしまうと豊かな人生を送ることはできないと思います。

コロナ時代では、残念なことに窮屈な生活をしてるが故に

どうしても否定的な感情になり、何を排除するような事柄が多い

気がします。

そんな考えが満映すると、いじめや虐待やハラスメントなど

誰かが傷つく社会になってしまいます。

9月から始まる新学期、新生活前に、新たな考え・発想を自分自身で

見出せる良い機会しませんか???

ご参加お待ちしております。

オンライン講演会

テーマ 人も草も虫も地球もみんな笑顔になれる

ID 840 0494 7282

パスコード 11831

PS 自由参加。顔出しや匿名でも参加できますのでご気軽にご参加ください。